こんにちは、ガリオです。

突然ですが、ご自分のiPhone【保護フィルム】上手に貼れていますか?
僕は保護フィルムを貼るのが非常に苦手です。今もそうです。
ただ、この保護フィルムだけは寸分の狂いもなく貼ることが出来ました。
今回はそんな【絶対に失敗しないiPhone8/7用保護フィルム】をご紹介します。
保護フィルムを貼るときに失敗しやすい方や
どうしても気泡を作ってしまう方におススメです。
Anker KARAPAX GlassGuard iPhone 8 / 7 用 強化ガラス液晶保護フィルム【3D Touch対応 / 硬度9H / 飛散防止】
Anker KARAPAX GlassGuardの特徴7つ
➀KARAPAX by Anker
- 2000万人以上が支持する信頼の品質
- 業界最先端技術による製品
- 99%の高評価
モバイルバッテリーで世界的に有名なAnker(アンカー)が出している商品です。
②美しさと操作性に妥協がない
- 保護性能を維持したまま、iPhoneスクリーンの鮮やかさや3DTouch機能の感度を損なわない
③優れた保護性能
- 9Hの硬度を誇る強化ガラス
- 油分付着を防ぐコーティング(指紋など)
④iPhoneの機種別専用フィルム
- iPhone8/7用
- iPhone8Plus/7Plus用
- iPhoneX用
iPhoneは端部がカーブしているため、スクリーンの平面部分だけを保護し、曲面の縁にスペースを残すデザインとなっている
⑤飛散防止機能
- 2.5Dラウンドエッジ加工
- 飛散防止膜の採用
万が一割れても破片が飛び散ることはありません
⑥充実した貼り付けキット
- アルコール拭き
- マイクロファイバークロス
- 調節フレーム
- ホコリ除去用シート
- 気泡除去用シート
⑦18ヶ月保証
公式にはこのように記載されているのでご注意ください。
ご購入日から18ヶ月の間、製品に不具合が生じた場合は、弊社送料負担による代替品と交換致します。なお、対応の際に、お写真や現品にて不具合確認を取らせていただきます。※保証対象は、AnkerDirectからご購入された製品に限ります。※ご購入日から1ヶ月の間に限り、返金対応も承れます。※代替品との交換・返金は1度に限ります。※交換・返金ともに、説明書の通りに製品をご使用いただいた場合に限ります。
以上の7つの特徴だけでも、買うべきiPhone保護フィルムの決め手になります。
しかし今回僕が注目したのは、この商品に付属している【貼り付けキット】です。
結論から申し上げます。

なぜなら、【貼り付けキット】が完璧だからです。
それでは、実際に貼る工程をお見せします。(レビューする可能性を考えて、買ったときに写真を残しておきました)
保護フィルムを貼る手順

Amazonで頼んでから手元に届いた時です。

パカッ

貼り付けキットはこちらになります。

今回、保護フィルムを貼るのは左の超新品iPhone8です。
右のジャンクガジェットは約3年間愛用していたiPhone6です。このバキバキのiPhone6、保護フィルムを貼っていないときに落としてこうなりました。ボタンもなくなりました。(その後、申し訳程度に百均のフィルムを貼ってなんとか今日まで動いてくれました)
つまり、保護フィルムを貼らないとこういう危険性もあるということです。
手順1.iPhoneの画面をキレイにする

まず、アルコール拭きとマイクロファイバークロスを使用し、画面全体を拭きます。
手順2.調節フレームを取り付ける

手順3.残ったホコリをホコリ除去用シートで取り除く


ペタペタしてればキレイになります。
手順4.保護フィルムを取り出す

手順5.背面の使い捨てフィルムをはがす


手順6.保護フィルムを反転させてiPhoneにそっと置く(気泡が出来てもOK)

手順7.気泡が出来る

もはや、手順ではありませんがおそらく気泡が出来ます。

憎たらしいですよね。でも安心してください!
手順8.気泡除去用シートを用いて気泡を取り除く


「スッスッ…」

大きな気泡はこれで取り除けます!(^^)
手順9.調節フレームを外す

手順10.細かいところの気泡を取り除く


完成です!!!

どうでしょうか!気泡0はもちろんのこと、調節フレームのおかげでミリ単位ずれることなく貼ることが出来ました!
ここまで過保護な保護フィルムが今まであったでしょうか?
もしこの保護フィルムが人間の親だったら、授業参観日でもないのに子供を心配して教室に来ちゃうようなモンスターペアレントになっているに違いありません。
結論
業界最高品質かつ、絶対に失敗しない
Anker KARAPAX GlassGuard iPhone 8 / 7 用 強化ガラス液晶保護フィルム【3D Touch対応 / 硬度9H / 飛散防止】がおススメ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こちらの記事もよく読まれています