このシリーズを始めることになった流れ↓

3月30日に引っ越ししたので正確には2日目だけど、朝からスタートしたかったので3月31日を1日目とすることにしました。
ちなみに引っ越しした日は、特にすることもなかったので自分の住む町を散歩しました。
隣駅までは歩いて25分、終電逃しても全然返って来れる距離ですね。
徒歩5分圏内に
- 駅
- コンビニ
- スーパー
- ドラッグストア
- 郵便局
- 100円ショップ
- 釣具屋
が揃っており、かなり感動しました。
元々は神奈川に住んでいたのでそんなに不便なことはなかったのですが、これらすべてが徒歩5分圏内に揃っているのはめちゃめちゃ便利です。
その代わり人はかなり多いですね。
住民票を移す関係で、転入届の手続きをしようと区役所へ行ったらマスクをした人が大勢列を作って並んでいました。
職員の方に「2時間くらい待ちます」と言われさすがに帰った。
いつもだったらそういう時間は嫌いじゃないので平気で2時間待ちますけど、今はコロナウイルスが猛威を振るっており、マジでリアルに命の危険を感じたのでさすがに待てませんでしたね。
記録としてコロナのヤバさをイタリアで説明します。
3月2日時点で、イタリアの感染者数は約2000人
3月29日時点で、イタリアの感染者数は約10万人
ソースはこれhttps://www.nippon.com/ja/japan-data/h00673/
そして、3月29日時点で、日本の感染者数は約2000人
ニュースやTwitterでは、日本人の危機感の薄さやで歩いている人の数などから「まるで3週間前のイタリアと全く同じだ」という意見がかなり見られました。
イタリア人の「我々のような後悔をしたくないならばもっと危機感をもってくれ」というメッセージをみて僕はようやく危機感を感じてます。
よって町の散歩を終え、区役所での手続きは別日にするとしました。
いくつか買いたいものがあったので、スーパーと100円ショップへ寄ってその日は終了です。
特にお腹も空いていなかったのでブラックサンダー食って寝ました。
バチコリ昼まで爆睡
10箱以上の段ボールを2階から下ろし車に積み、また車から降ろし引っ越し先のシェアハウス(僕の部屋は2階)に入れる作業が前日にあったのでめちゃめちゃ疲れてました。
コロナウイルスに感染して死ぬのもつまらなかったので、あまり外へ出る気にもなれず…。
先日買ったパスタを茹で明太子スパゲティを食べ、部屋に戻ってHuluでジョジョ5部を観てました。

住人の手料理を少し頂く
部屋でゴロゴロするのも飽きたころ、下から美味しそうな匂いがただよってきたので降りてみると、僕と同時期に越してきたベトナム出身のLさんがなにか作って食べていました。
僕が「なんか良い匂いすると思ったらLさんが作られてたんですね」というと
Lさん「ちょっと食べてみますか?」
ちょっと卑しい感じに聞こえてしまったかもしれませんが、本当に美味しそうな匂いもしたし実際めっちゃ美味しかったです。
肉と野菜(ニラかな?)、卵の入った炒め物なんですけど、味付けが絶妙でめちゃめちゃ白米が食べたくなる。
お礼にブラックサンダーあげました
庭の樹木の同定をしてみる
まじで暇だったので、シェアハウスの庭に生えている樹木の同定をしてみることに。

結果、ミカンの仲間である「文旦(ぶんたん)」であることが分かりました。

日本では15種ほど栽培されているらしく、さすがに品種までは分かりませんでしたが、木になっていた果実も食べてみたところ普通に美味しかったです。
最後に
細かい出来事を書けばたぶん3000文字くらいかけるんですけど、いきなり飛ばすとすぐ飽きるので今日はこれくらいにしておきます。
シェアハウス側の都合で、4月の後半から最初に契約した部屋に移るので、そちらに移ってから部屋の様子や作業環境を紹介したいと思います。

まだ机も椅子もないので、昼間さんざんゴロゴロした布団でブログ更新してます。
おわり
そんじゃさいなら!
その➁
