前回の話

初めて引っ越しをして色々きづいたのだが、役所や警察署での手続きが多くてめんどい!!!
引っ越しして2日目にやったことは以下の通りだ。
- 住民票の移動(転入届の手続き)→区役所
- 運転免許証の住所変更→警察署or免許センター
- 郵送物の住所変更→郵便局
1日1タスクを座右の銘にしている自分にとっては非常に苦痛なスケジュール…。
正直、かったるい日はウンコしたら1日おわりくらいでもいい日が年間に半分くらいある。

とはいってもそんなに怠惰であると生きていけないので帰りにスーパーへ寄り食材を買い込むことに。

今まで何度もスーパーで買い物をしたことはあるが、自分の生活費から金を出してキャベツを買う経験はなかったのでめちゃめちゃ値段とにらめっこした。
っていうか東京のキャベツ1玉260円ってやっぱ高いよな。友達いわくコロナの影響で野菜の値段が高騰しているそうな。
まぁほんとかどうかはさておき無職で引きこもりの僕にも確実にコロナの被害が出始めているらしい。
まぁ大学の卒業式なくなったしバチコリ出てるわな。
作ったのはホイコーロー。100g当たりの値段が最も安い豚肉をチョイスしてテンメンジャン絡めて適当に作ってみた。
材料はキャベツと豚肉しかないがそれなりに美味しく出来た。(肉や野菜は余分にカットしてジップロックに入れて冷蔵保存した。たぶん数日以内に食べるから)
油や醤油、酒などの一部の調味料とお米はシェアハウスが無料で補充してくれるので非常に助かる。いやまじで助かる。
買いに行く手間は省けるしお金もかからないし。てか死なない。
比較的自炊をする自分にとっては、ここはまさに天国だ。

この日は、僕とLさんが引っ越してきた懇親会と月に1度くらいかな?行われる住民会議を兼ねての会が開かれて、お酒を飲みながらお菓子食べたり、UNOやったり、ウイイレの観戦したり、住民会議をしたりした。
Lさんが何か作っていたので覗いて見たら「ティラピア」まるごと揚げててめっちゃ笑った。
まぁでもそれが美味い美味い。
ショウガとニンニクとベトナムの魚介ダシを混ぜたソース的な何かが最高に美味しく、ティラピアをむさぼる僕と起業家のSさんはまるで、千と千尋で料理をむさぼる千尋のお父さんそのものだった。
その後ポーカーをはじめ、初めてちゃんとやった僕はめちゃめちゃハマった。
なんなら夜の1時半くらいまでやってたきがする。
最後にぼろ負けした僕はティラピアを含む食器類を洗わなければならず、二度と負けることはしないと誓うのであった。
そんなこんなでシェアハウス生活2日目は終わりを遂げた。
シェアハウスって友達とのお泊り会が延々と続く感じでなんか、ね、めっちゃ楽しい(笑)
ぶっちゃけ朝遅いから飯2回でいいし、洗濯も毎日する必要は無い。
何より僕は料理を作るのが苦では無いからスーパーで買い物することや献立を考えるのが辛くない。
まぁ日中働いたりバイトをしたりしてないからこういった余裕が生まれるんだけど、逆を言えば僕はこういった余裕を作りたいからあまり働きたくない。(貯金が尽きてきたらそりゃまあ働くけど)
何はともあれ、とりあえず色々不安だったシェアハウス生活もいいスタートを切れた気がする。
まだ全員ではないけど、住民の方々とも打ち解けあえてきたのではないかと勝手に思っている。
やはり歳が近いというのもデカい。
今後のこと
4月の後半に入って、本来の部屋に入れたら家具やPC環境を整えて本業(YouTube)に取り組んでいこうと思います。
今の部屋は比較的小さく、荷物を入れただけでパンパンになってしまったので、ただ寝るだけの囚人部屋みたいな感じである。
っていうか僕の荷物が無駄に多い。
なのでPCも出せておらず、実際今できるのはこうしてブログやシェアハウス日記を更新することだけなのである。
とりあえず予定としては、4月中に部屋やPC環境を整えて、5月に多摩川で2泊3日のゆるいサバイバル生活の撮影をしていこうと思います。動画のリリースは5月後半あたりになるのかな~。
YouTubeの更新遅くてごめんね!
おわり
そんじゃさいなら!
