新型コロナの影響で東農大の卒業式は消えましたが、代表者のみの簡素な学位授与が行われたので、ツキノワグマの戦闘民族衣装(通称:コンバットベアー)を作って出席しました
【ツキノワグマの毛皮のなめし方】https://t.co/WW1BPr4O7v
【ツキノワグマの戦闘民族衣装の作り方」https://t.co/vM7N5MyvGk pic.twitter.com/NGd2PAewOz— がりを (@gario01) March 23, 2020
2020年3月に東京農業大学農学部バイオセラピー学科野生動物学研究室を卒業しました。
新型コロナウイルスの影響で東農大の卒業式が中止になったため、ニホンジカの脊椎と葛の植物繊維を使って架空の民族衣装を作ってみました。
自然素材が好きな人におすすめです。
撮影地:キャンパス内 撮影:後輩 pic.twitter.com/eodtK1YN8v
— がりを (@gario01) March 11, 2020
卒業式中止をダシにちょっとバズったりしました。
僕のことをよく知らない方が読まれているかもしれないので、少しだけ自己紹介します。
「大学時代に鬱を若干こじらせて、就職せずに夢を追うことになったヒゲロンゲ22歳」
まぁだいたいこんな感じです。

詳しくはこの記事呼んでね
そんな僕ですが、大学卒業と同時に約22年間住んだ神奈川の実家を離れ、東京都内のとあるシェアハウスで生活することになりました。
大学卒業後、就職せずに東京都内のシェアハウスで生活すること自体はそこまで珍しいことではないと思います。
ただ、個人的には実家を離れて生活することやシェアハウス生活のどちらもが初めての体験になるので、
という安直な考えで今キーボードを叩いています。
「新卒無職の東京都内シェアハウス生活」シリーズでは、将来の不安を抱えた僕のリアルな心情や、シェアハウスでの日常、夢を追う僕の活動記録などを更新していこうと思います。
- 就職しなかったヒゲロンゲがどうやって生活費を稼ぐの?
- シェアハウス生活って実際どんな感じなの?
- ブログやYouTubeは伸びてるの?
といったことを知りたい方向けの日記になると思います。
まぁ備忘録的な意味合いが強いので、あまりターゲットとかは考えていません。
リアルな顔見知りや僕のことを応援してくださる人に向けての近況報告みたいなものだと思って下さい。
小説みたいな読み物としてのクオリティはあんまり求めないでね!(笑)
毎日更新とか気張るとどうせ続かないから気が向いた時に更新していこうと思いまーす。
その➀(3/31)
